大学時代は、人生で一番勉強していない4年間でしたw
で、何をしていたかと言うと、
ほとんど、アルバイトをしていました。
アルバイトというのが、誰もが知っている
某ハンバーガーチェーンです^^
そこで、週6の19時~1時で働いており、、
帰宅は夜中でした。
それから昼まで寝て、またバイトみたいな生活をしていました。
私は、その某ハンバーガーチェーンでそれなりの地位まで達していたので、
私が行くと社員が帰るというような仕組みが出来上がっていました。
なので、いつも新しいバーガーの開発をしていたのが良い思い出です。w
でも、まー、この大学生時代の時間の無駄な使い方は
今から思うに、本当に勿体なかったなーと。
今、あれだけの時間があるなら、やりたい事が一杯あります・・・。
次に、バイト以外は何をしていたかというと、
サッカーしたり、遊びに行ったりだったので、
本当に勉強していませんでした。
ただ、自慢じゃないですが、
このあたりから、結構、要領よく作業すると言う事を心がけていたので
大学のテストなんかは、前日、さらっと勉強するだけで、いつも良い点数が取れました。
ちなみに私の大学では、優、良、可、不可といった具合に
科目ごとに段階評価を付けられるのですが(優が一番いい)、
私は、優が50%、良48%、可2%と
成績も結構良い方でした。
全く、勉強はしていませんがね^^
で、こんなパラダイスみたいな時間も(当時はそう思っていた。。。)
3回生の後半なると、就職活動でなくなったワケですが・・・
ここで、困った事になります。
まーそりゃ、そうでしょう。
就職なんか考えもせず、バイトに明け暮れていましたから、
行きたい会社なんて、ないんです。
でも、まー、そうもずっと言ってられないので、
自分の専攻が情報系ということもあり、
システム開発会社を志望することに決めました。
ということで、今の会社に入社するワケです。